補助金・助成金情報

本ページでは全国・岩手県で提供されている
補助金・助成金情報を掲載しております。
補助金・助成金を使って賢くリフォームしませんか?

3つの補助金事業
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
住宅の省エネ化を進めるための、リフォームや新築住宅向けの補助金事業となります。



補助金の交付申請を含むすべての手続きは、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)
ヤマイチでは本キャンペーン事業の公式登録済み事業者です。申請から交付まで、安心してお任せいただけます。


【対象リフォーム】バリアフリー化リフォーム
【目的】要介護高齢者や重度身体障がい者の在宅での自立した生活の支援と、その介護者の負担軽減のため、市町村が対象世帯の住宅改善経費に助成する場合に、県が市町村に補助金を交付し、要介護高齢者等が地域社会で安心して生活できる環境の整備を推進します。トイレ、浴室等の改善、段差解消、手すりの設置など、日常生活動作又は介護動作に合わせて改善する工事が対象となります。
▶︎ 詳しくはこちらをご覧ください
【対象リフォーム】県産木材を使用した住宅の新築やリフォーム
【目的】県産木材の利用を促進するため、県産木材を使用した住宅の新築やリフォームを支援する制度です。
▶︎ 詳しくはこちらをご覧ください
【対象リフォーム】くみ取り便所や浄化槽から、排水に接続するリフォーム
【目的】くみ取り便所や浄化槽から、公共下水道や漁業集落排水へ接続する個人住宅や貸家(新築住宅、事業所を除く)を対象に、補助金を交付します。
▶︎ 詳しくはこちらをご覧ください
【対象リフォーム】浄化槽の設置
【目的】市では、住宅等に浄化槽を設置する方に補助金を交付しています。浄化槽を設置すると、トイレの水洗化が図られ、悪臭の発生を防止できるほか、生活排水を浄化して放流するので、身近にある河川や水路がきれいになります。トイレの水洗化や、住宅の新築・増改築を計画している方は、浄化槽の設置をご検討ください。
▶︎ 詳しくはこちらをご覧ください
【対象リフォーム】住宅・店舗・事務所等へ太陽光発電システム等の設置及び蓄電池システム等の設置
【目的】久慈市では山形町の脱炭素先行地域づくりを目指すとともに、環境負荷の少ない再生可能エネルギーの地産地消及び地域経済の循環を促進するため、山形町内の住宅、店舗、事務所等に初期費用ゼロで太陽光発電システム等を設置する事業(PPA事業)の実施に要する経費に対し、予算の範囲内で補助します。
▶︎ 詳しくはこちらをご覧ください
※受付を終了している場合がございます。
※申請手順は制度により異なります。

ヤマイチは、補助金・助成金に詳しいスタッフが
揃っており、
どんなリフォームで補助金が使えるのかや、
補助額や申請手順もわかりやすくご説明いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。